【日本本土四極】初めての北海道ツーリング 移動編【最北端と最東端】

ツーリング

2025年5月下旬から6月にかけて初めての北海道ツーリングに行ってきました。最北端と最東端の『日本本土四極』証明書入手を目的とした北海道寄り道ツーリングです。

この記事では、移動編として福岡県から福井県に向かい、敦賀港発フェリーに乗船→北海道の苫小牧東港下船までの内容となります。

北海道までどうやって行くか

私は九州の福岡市に住んでいます、九州から北海道までのフェリー直行便は存在しないため、「本州経由で北海道行きフェリーに乗る」のが一般的です。

関西の舞鶴港(京都府)または敦賀港(福井県)から北海道行きのフェリーが就航していますので、そこからフェリーで北海道に向かうのが王道と考えられます。

ルートの概要

福岡から舞鶴港(京都府)または敦賀港(福井県)までバイクで自走(約670km〜750km)はケツの青い私には走れる自信がありません🥺

そこで今回選択した主なルートとしては、九州から関西までフェリーで移動し、関西から舞鶴港(京都府)または敦賀港(福井県)までバイクで自走し(約130km〜160km)フェリーで北海道へ向かうのが体力も温存できて良さそうです。

福岡(新門司港)から関西(大阪・泉大津・神戸)へフェリーで移動

福岡から関西へフェリーで移動する場合、主に以下の2社が運航しています。いずれも福岡の「新門司港」(北九州市)から出発します。

福岡(新門司港)から関西大阪・泉大津・神戸)
フェリー会社出発港到着港所要時間
名門大洋フェリー新門司港大阪南港約12時間
阪九フェリー新門司港泉大津港約12時間30分

関西(舞鶴港または敦賀港)から北海道(苫小牧・小樽)へフェリーで移動

関西から北海道のフェリーは新日本海フェリーが運航しています。 舞鶴港(京都府)または敦賀港(福井県)から出発します。

  • 新日本海フェリー: 舞鶴港(京都府)または敦賀港(福井県)~ 小樽港(北海道)または苫小牧東港(北海道)
関西(舞鶴港または敦賀港)から北海道(苫小牧・小樽)
フェリー会社出発港到着港所要時間
新日本海フェリー舞鶴港小樽港約21時間
新日本海フェリー敦賀港苫小牧港約20時間30分

つまり福岡からフェリー乗り継いで北海道入りする場合3日間必要なんですね…

出発当日(2025年5月24日)

新門司港

▼新門司港到着、乗船予定のフェリーと記念撮影と思いきや、乗船予定の名門大洋フェリーの『フェリーおおさかⅡ』ではなく第二便のフェリー『ふくおか』でした。『フェリーおおさかⅡ』はこの船の後ろに待機してました。

今回は17:00発の名門大洋フェリー1便を選択しました。大阪南港は翌日の早朝5:30着予定です。

▼出発当日は朝から雨でした

SSTR開催期間(初日)だったのでSSTR参加者が多かったです

乗船

▼名門大洋フェリーの『フェリーおおさかⅡ』17:00発便に乗船完了

▼部屋に到着

▼壁際のベッドを予約できたので、半個室の様な感じで利用できて良かったです

▼フェリー内を散策

▼車より先に乗船できたので、まだ乗客があまりいません

▼17:00出港に合わせてレストランも利用できる様ですね

▼17時出港です、これからの事を考えると一番ときめいていた

▼17時出港と同時にレストランは混雑していたので、祝杯を上げてから行きます

19:00 夕食

▼夕食&朝食セットにしました

やはり昨今の物価高騰のためか、以前SSTRに参加時に乗船した時よりも値上がりしてました🥺

▼色々と取ってきました、種類も豊富で良かった

▼食事を終え、入浴後だらだら過ごし、来島大橋を超えたあたりで寝ました

移動日2日目 関西着(2025年5月25日)

おはようございます、揺れもなく良く眠れました

04:30 朝食

▼朝食を食べます、夕食と比べ選択肢はほぼない🥺

▼大阪万博のシンボル大屋根リングも見えてきました、下船まであと少し

大阪南港ー敦賀港まで

大阪南港

▼下船準備

皆のはやる気持ちが伝わってきます

メタセコイア並木

▼下船後、ポツリポツリ雨が降ってきてるし市街地の走行も避けたかったので、高速で琵琶湖周辺まで移動しメタセコイア並木へ

ドライブイン よしだ

▼ケンミンSHOWで知った『ドライブインよしだ』、実は過去に2回訪れているのですが両日とも定休日と臨時休業で食べることのできなかった『いか丼』、3度目の挑戦です

ついにご対面できました、愛してる

敦賀周辺

▼フェリー出航まで持て余した時間に途方に暮れつつ、敦賀港近くにある観光地を巡って時間潰し

▼敦賀赤レンガでコーヒーとスイーツ

この時点で15:30、フェリー出航時間は23:55、あと8時間どうしましょう

▼キャプテンハーロックと記念撮影したり

敦賀フェリーターミナル

▼まだ17時ですが、疲れたんで敦賀フェリーターミナルに来てしまいました。

▼さすがにこの時間帯はガラガラです

バイク乗船時刻は6時間後の23:15分予定です🥺

▼ターミナル内の飲食店が18時から営業開始

▼ソースカツ丼で時間潰し

▼20時ごろ、乗船予定の『すずらん』が到着

▼徐々に乗船予定のバイクも増えてきました、ここで少しお話した方と北海道ツーリング中に3度も巡り会えたのは良い思いです。

乗船

▼約6時間ほどターミナル内で時間を潰しやっとこさ乗船

▼新日本海フェリーも事前にネットで得た情報をフル活用し、壁際のベットを予約し半個室のプライベート空間を確保

▼新日本海フェリー『すずらん』を探索

▼カフェもあります、この船内で約21時間過ごすので利用させて頂きます

敦賀港 出航

▼出航しました、ターミナルでの6時間が実に長かった

▼売店でサッポロクラシックが販売されていたので一足先に北海道を味わってから寝ます

移動日3日目 新日本海フェリー「すずらん」船内(2025年5月26日)

船内朝食

▼おはようごうざいます、8時頃朝食を食べに船内レストランへ、和食を注文。苫小牧港20:30到着なので12時間ほど時間があります

9:50頃、僚船『すいせん』とすれ違いました。時間はたっぷりあるので取り敢えずビールでも飲んでルートの予習を、最高に幸せな時間です

▼デッキにでて天気の確認、ヨシっ!

▼津軽海峡を越え

▼北の大地が見えてきました

船内夕食

▼18:15 船内レストランで夕食のトンカツ定食を食べて下船に備えます

下船

▼随分とスペースがありました、車とトラックでびっちり埋まってるのか思ってました

▼いよいよ北海道に上陸です、昂る

▼すずらんと記念撮影

北海道上陸後、早速試される試練、真っ暗じゃないですか(セローのライト暗すぎ?)

旅の我が家 佐竹旅館

▼真っ暗な道中を潜り抜け、今夜お世話になる『旅の我が家 佐竹旅館』に到着

▼そして人生初のセイコーマートへ入店、感動!

▼初めてのセイコーマートでの戦利品、右上のホットシェフの道産ポテトのフライは北海道在中おつまみとしてほぼ毎日食べてました。

フェリー乗り継いで福岡県から北海道入りまで3日ほどかかりました、明日からいよいよ本番『初めての北海道ツーリング』スタートです、それでは次回お会いしましょう