今回の候補地
▼晩秋のくじゅう・阿蘇エリアをモンキー125で一泊二日のツーリング。下記の候補地を目標にゆるりと回ってきました、結果的には行けなかった場所も含まれてます。

スカイファームロードひた&ファームロードわいた
福岡側から阿蘇方面にアクセスする場合の待ち合わせ場所の聖地「日田のセブンイレブン日田高瀬店」へ下道でへ向かいます。
▼いつもはこのセブンイレブンを起点に212号線で杖立、小国を経由し阿蘇へ向かうことが多いのですが、今回は『スカイファームロードひた』&『ファームロードわいた』経由で向かいます。


亀石峠
▼途中にある亀石峠、阿蘇五岳が見えます。

地熱珈琲
▼『ファームロードわいた』から少し外れて、わいた温泉郷方面にむかいます。右手に見えますのが小国町にある人気のパン屋さん『そらいろのたね』、めちゃ並んでいたので通過します。

▼わいた温泉郷にある『地熱珈琲』で休憩を取ります。

▼地熱を利用して作られたゆで卵も一つ頂きます。


▼わいた温泉郷の湯けむりスゴイ

小萩山稲荷神社
『ファームロードわいた』から442号に合流後、眺めの良い場所へ

▼小萩山稲荷神社に到着

▼神社のすぐ側にあるテラス

▼テラスからの眺め、ナイスですねー

くじゅう
▼442号に戻り、40号で筋湯温泉を経由して『おにぎり山』へ向かいます。


▼うっかり『おにぎり山』へ登る入り口を通り過ぎてしまったので、戻ります

おにぎり山
▼山頂付近までバイクで行けるとYouTubeで見た『おにぎり山』へ向かってます。ススキが金色に輝いて美しい

▼舗装路も無くなり開けた場所に出たので、ここに停めて山頂まで徒歩で登ります。

▼『おにぎりやま』山頂(バイク停めたところから2〜3分程度で登頂😆)




▼下山します

八菜家
▼例のスポットで記念撮影後はランチへ

▼ボルシチが食べらると聞いて『八菜家』

▼メニューを見ていたらお煮しめも食べたくなったので、ボルシチもお煮しめも頂ける「八菜家定食」にしました。

阿蘇市
▼11号(やまなみハイウェイ)で阿蘇市に向かいます。時間の都合で大観峰はまた今度


▼阿蘇神社駐車場到着

阿蘇神社
▼熊本地震(2016年4月)で倒壊した阿蘇神社楼門の復旧工事が完了目前でした。(2024年12月7国指定重要文化財・楼門の復旧工事が完了)

阿蘇地域のシンボルとなっている阿蘇神社。2016年4月の熊本地震で、日本三大楼門の一つとされる楼門は全倒壊、三の神殿は損壊、一の神殿、二の神殿、神幸門と還御門は部分損壊しました。当社は修復工事の最後に残された楼門の再建に携わり、このたびの竣工で阿蘇神社の復興が完結しました。
引用元:清水建設

民宿 乙姫の里
▼本日の宿『民宿 乙姫の里』にチェックイン


▼和室は落ち着きますね

▼貸切風呂(内湯2ヶ所、露天2ヶ所)なので気兼ねなくゆっくり入れました

▼この宿に決めた理由がこれ、囲炉裏を囲んで食事をしてみたかったのです(ソロですけど😆)

▼この雰囲気、イイ

▼結構なボリュームでした

腹一杯、露天に入って寝ます!
DAY2に続く