【長崎県】上五島アイランドホッピングツーリング DAY3-4 宇久島 (2025.3.20-21)

ツーリング

Day3 小値賀島→宇久島

島宿 御縁の朝食

▼おはようございます、上五島アイランドホッピングツーリング3日目の朝、宿の朝食を食べて出発です。

市営船『みつしま』乗船まで暇つぶし

▼本日は小値賀島の柳港から市営船『みつしま』で宇久島の神浦港へ渡ります

▼島宿 御縁チェックアウト、市営船『みつしま』の出航時間まで昨日行っていない場所を巡りたいと思います

黒島園地

▼宿の近くの黒島園地

▼階段を登ると立派な展望台がありました。

▼展望台からの眺め朝日が眩しい

白浜海水浴場

▼白浜海水浴場で自撮りブランコ

浜崎鼻ゴルフ場

▼ゴルフしないけど、ここでゴルフはさぞかし気持ち良いだろうなぁと眺めてたら、練習中のおっちゃんからバイクでゴルフ場一周を勧められる(走っていいの?)

タイヤ痕に沿って少し走らせてもらいました

▼斑大橋をバックに撮影し柳港に向かいます

柳港

▼柳港到着、市営船『みつしま』柳港(10:00)発 神浦(10:17)着に乗ります。

『みつしま』到着、無事にバイクも乗せられました

▼バイクと一緒に通常の通路から乗り込みます

▼船内で向きを変えました、大きいバイクは厳しいかも

▼さらば小値賀島

小値賀島から宇久島の航路を比べてみました(私調べ)出航時間・コストで市営船『みつしま』に決めました。

フェリー会社小値賀出航時刻宇久島入港時刻運賃運賃(バイク)
野母商船13:10発13:45着480円580円
九州商船19:45発20:25着810円710円
市営船みつしま10:00発10:17着350円340円

2025.4月時点での比較

宇久島

宇久島神浦港到着(10:17着)

神浦港

▼宇久島の神浦港に到着です

▼市営船『みつしま』とモンキー125、キャプテンありがとう!

宇久島の予定

▼神浦港から時計回りで予定しています。この旅で一番行きたかった『対馬瀬鼻灯台』と絶景のキャンプ地『大浜キャンプ場』がこの宇久島にあります、そうです今日がクライマックス、しかも天気もヨシ!

▼神浦港から宇久平港に向かってシーサイドジェットシティを通過します、後ほど左手に見える『あられ茶房』でランチを食べる予定です

スゲ浜海水浴場

シーサイドロード

▼宇久島の東側の海岸線に沿って走れる『シーサイドロード』でキャンプ場に向かってます

▼海がきれい

大浜キャンプ場

▼今夜お世話になるキャンプ場が見えてきました

▼左手にキャンプ場がありますが、この先にある岬を目指します

▼岬が見えてきました

▼絶景の岬でキャンプしたいと思います

対馬瀬鼻灯台

▼テントを立てたら憧れの『対馬瀬鼻灯』

▼灯台までのアプローチも良い

▼ご対面

▼絶景を堪能したら、腹も減ってきたのでランチを食べに町にもどります

あられ茶房

▼宇久平港まで戻ってきました、『あられ茶房』で海鮮を摂取したいと思います

▼気分は刺身定食か寿司定食か、どっちになんだい!?

▼寿司定食にしました、思ってた寿司定食とはディスプレイ方法に若干の乖離がありましたが、これも旅の醍醐味として昇華(消化)されました、おあとがよろしいようで

(株)丸宮商店

▼時間は13時前ですが今日はもう終わりです、アルコールと食料を買って、テントから絶景を眺めながらダラダラ過ごす予定です

▼必要十分な品揃え

セルフレジが導入されててキャッシュレス決済もOKでした

大浜キャンプ場

▼テントに戻って後はダラダラ過ごすだけ、なんて贅沢な時間の使い方でしょう。

▼散歩がてら、遠方からテントサイトを眺めてみる

▼ぽつんと一張りと一台

▼海もデタラメなくらい綺麗ですが、砂浜も美しい

▼キャンプ場

この後テントに戻ってビール飲みながらダラダラ過ごして、星空を堪能するはずが疲れもあり早々に寝てしまいました。

3日目は以上です。

Day4 最終日 宇久島→福岡(帰宅)

『フェリー太古』乗船まで暇つぶし

▼上五島アイランドホッピングツーリング4日目の最終日、本日は『フェリー太古』宇久平港13:55発に乗船し福岡に帰ります。それまで時間がありますので、宇久島でまだ行っていない西側を巡ってからフェリーに乗船したいと思います。

▼撤収完了

三浦神社の大ソテツ

三浦神社のソテツは、長崎県の天然記念物に指定されており、海の神様「豊玉姫命」を祀る太田江郷の三浦神社の境内に自生している。境内にソテツが生えている由縁は、古くは神后天皇が朝鮮出兵の際この地に立ち寄り、その軍の兵士と地元の娘が恋に落ちたことから始まっており、出兵に伴い叶わぬ恋に落胆した娘が崖から身を投げ、現在の三浦神社付近に打ち寄せられた娘の亡骸の傍にソテツが生えていたことから娘の化身として大切に育てたと言われている。

長崎しま旅行こう

乙女の鼻園地

城ヶ岳園地

▼少し階段を登ると見晴らしの良い展望台にでました、海軍基地跡もありました

平家盛上陸地 火焚崎(ひたきざき)

▼これまた良い道

隠密に京を出た平家盛は、安住の地を求めて西を目指し、辿り着いた先が宇久島でした。暴風の中やっとの想いで漂着した家盛は、地元の漁師(海士)に助けられ一命を取り留めます。
 漁師たちは、家盛公たちが乗っていた小舟を磯の入り江に隠し、その上の岬の丘で暖をとり、体を温めてあげました。船を隠した入江は「船隠し」、暖をとった岬は「火焚崎(ひたきざき)」と呼ばれており、夕陽の鑑賞スポットです。

長崎しま旅行こう

厄神社

▼結構な急坂を登って(バイクで)辿り着いたのが厄神社、神社後方に巨大な岩が鎮座しています

▼岩まで行ってみましょう

▼戻ります、この坂を歩きで登るのは大変でしょうね

シーサイドロード再び

▼フェリー乗船までまだ時間があるので『シーサイドロード』を昨日とは逆方向でフェリーターミナルに向かいます

宇久平港ターミナル

▼フェリー乗船時間までターミナルで待機します

▼この旅三度目の乗船となる『フェリー太古』がやってきました

▼さらば

▼生月大橋

▼加部島の杉ノ原展望台

▼福岡市内も見えてきました、いよいよ旅も終了です

▼博多港到着

上五島アイランドホッピングツーリング終了です、初日だけ天候が不安定でしたがそれ以降は晴天に恵まれ、一番行きたかった『対馬瀬鼻灯台』と絶景キャンプどちらも最高のコンディションで楽しめたので大変満足のいく旅でした。船旅癖になりそうです。