目的地 : 杖立温泉
▼4月4日〜5日の桜舞う時期に杖立温泉まで1泊ツーリングに行って来ました。目的は杖立温泉名物『鯉のぼり祭り』です。
例年ゴールデンウィークあたりまで開催されていた『鯉のぼり祭り』が、ゴールデンウィーク期間中の周辺渋滞の混雑を避けるための措置として今年はゴールデンウィーク前の4月24日(木)に終了との事でした。確かに昨年は酷い渋滞で鯉のぼりを拝む事も無く早々に諦めて阿蘇に向かった事を思い出します。
杖立温泉とは
▼杖立温泉の場所はこちら

杖立温泉まで寄り道ツーリング
草場川の桜並木
▼桜の季節なので杖立温泉までの道中は花見をしながら向かいたいと思います、あちこち桜が咲いてましたが、最初に有名な『草場川の桜並木』にお邪魔しました


平日なので人もまばらでした、すっかり春ですねえ

▼日田方面に向かいます

▼左手丘の上に『ビューホテル平成』が見えてきました、ホテル周辺も満開です

流川の桜並木
▼『荒川の桜並木』にも寄り道


浮羽稲荷神社
▼『浮羽稲荷神社』も近いので寄って行きます



▼『浮羽稲荷神社』から少し登った場所にある展望台


▼それでは下山して日田に向かいましょう

大原大しだれ桜
▼日田市内にある『大原大しだれ桜』に寄り道

▼こちらも立派です

▼『大原大しだれ桜』の近くにある桜トンネル

銀馬
▼さあ昼時です、日田といえば『日田焼きそば』、通り道にあった『銀馬』さん


味わわせてもらおうか、日田焼きそばの食感とやらを

大山ダム
▼実は数ヶ月程前に『進撃の巨人』のアニメを一気見したばかりのにわかですが、『大山ダム』に聖地巡礼


ほぉーダム壁面がウォール・マリアとは実に妙案ですね

田来原美しい森づくり公園(あの丘の木)
▼大山ダムから少し先に『あの丘の木』もあります。『大山ダム』はまあまあ観光客がいましたが、こちらは誰もいませんでした、大山ダムのエレン・ミカサ・アルミンの銅像に比べると少々地味ですかね


杖立温泉
▼杖立温泉まであと少しです

▼昨年はゴールデンウイークの渋滞で近づく事もできなかったルートで杖立温泉街に入りました。

▼これだけ鯉のぼりが集まると圧巻の眺めでした




むし場(蒸し場)と足湯
▼バイクを停めて、休憩スポットへ、この足湯の隣に『鯉のぼり祭り』と同じくらい楽しみにしていた『むし場(蒸し場)』があります。ここで食材を蒸して食べて見たかった。(自販機で生卵が購入できます)

▼足湯内部、『むし場(蒸し場)』で蒸してる間のKILLING TIME(暇つぶし)におすすめ

▼キッチン(蒸し場)、杖立温泉にはこの様な『むし場(蒸し場)』が数箇所あります。右側にあるシルバーの煙突をズラすと温泉の蒸気が噴き出します、そこへ備え付けのせいろを乗せて持参した卵や野菜など食材を蒸すシステムになっています。

▼煙突をズラすとこの様に蒸気が確認できます

▼むし場のマナーを熟読、なるほどトウモロコシか絶対美味いヤツ、次回持ってこよう

▼足湯側の自販機でたまごを購入、3個で300円


シェラカップ用ザルとじゃがいもは持参しました。

▼20分ほど蒸しました、卵もじゃがいもも良い仕上がりでした。他の食材も試してみたいですね


豊作市場
▼杖立温泉近くの『豊作市場』で風呂上がりの一杯のアテに『辛子れんこん』を購入し宿へ向かいます



旅館 白水荘

屋根付き駐車場は有難いです

▼駐車場の向かいにある路地を下って宿へ向かいます

▼旅情を掻き立てられる路地

▼路地を下って100mほどで宿入り口発見

▼建物の古さは否めませんが部屋は綺麗です、杖立温泉で朝食付き温泉入り放題で7,000円なら格安ではないでしょうか

▼しかも鯉のぼりビューは予想外でした

▼チェックアウトまで入り放題です、4回ほど入りましたが毎回誰とも会わず一人でゆっくり浸かれました

杖立温泉街の散策
▼温泉後は杖立温泉街を散策




夕食
▼朝食付きプランのため夕食を食べに行かねばなりません、私調べでは杖立温泉街には飲食店2軒とスナック1軒が存在します。散歩がてら『お食事処 こまつ』に向かいます。こんな所にも蒸し場が


お食事処 こまつ
▼外からも賑わっている感じが伺えます

▼暖簾をくぐると、なんと本日貸切。しょうがないので『一丸食堂』に向かいます

一丸食堂
▼Oh…こちらは定休日の様です

▼杖立温泉にはこの2店舗しか食事できる飲食店はなさそうです、あとはスナックが1軒あるので食事が可能かママに相談をしてみるとしましょう

▼スナックは対岸にあります

▼ボン、お前もか

▼もう宿の近くのコンビニっぽい店でカップラーメンでも買って帰るかと対岸に戻っている途中に空を見上げるとラーメンの文字と店内らしき灯りが見えたんです

一丸食堂 再び
▼灯の方へ向かうと先程は閉まっていた『一丸食堂』じゃないですか!

生きとったんかワレェ

▼腹減ってまして、大盛り焼きそばにしました、本日2回目の焼きそば

辛子れんこん
▼無事に夕食にありつけましたので、宿に戻り『豊作市場』で購入した辛子れんこんと残りのゆで卵をビールで流し込みます


旅館 白水荘の朝食
▼おはようございます、宿の朝食を食べて帰路につきます


帰路
▼チェックアウト後、昨日はおっちゃんが入浴中で覗けなかった『元湯』を覗いて帰ります。

▼帰りは八女を経由して帰りました。日向ダムのパワースポットハート岩を鑑賞したので恋愛運❤️がアップしました


杖立温泉、普段は阿蘇やくじゅうに行く途中に通過するだけの場所でしたが、蒸し場が想像以上に良かったのでまた訪れたい場所になりました。
次回は蒸し場のポテンシャルを最大限引き出せる食材を持ってビール飲みながら蒸しまくりたい、それと夕食難民にならない様に卵は多めに蒸しておこうと思います。